(2013年10月21日~10月27日)
- 知的労働者が書籍を出版する方法(2013/10/27 ハフィントン・ポスト)
- 第67回読書世論調査:電子書籍「スマホで」7割 健康本「手にした」4割超(2013/10/26 毎日)
- アマゾン、連載形式の電子書籍を定期配信(2013/10/25 日経)
- 凸版印刷、国立科学博物館と恐竜をVR化したコンテンツの共同開発(2013/10/25 ビジネス+IT)
- 富士ゼロックス、目立たない極小ドットで印刷紙に情報を埋め込む規格を開発(2013/10/25 ITpro)
- 「電子書籍の父」富田倫生さんが遺したもの–日本が目指す方向性とは(前編)(2013/10/24 CNET JAPAN)
- 日印産連、GP認定制度のキャラクター名が「ジッピー」に決定(2013/10/24 pj webnews)
- Mavericks新機能:iPhoneやiPadで購入した電子書籍をMacで読める|Mac(2013/10/23 週アス+)
- 9月印刷・情報用紙国内出荷、値上げに伴う前倒し需要などで7.8%増(2013/10/22 pj webnews)
- 小学4~6年生女子、スマートフォン使用率は9%、電子書籍の読書経験は約37%(2013/10/21 eBook USER)
- 米国総人口に占める電子書籍専用端末の所有割合は24%、高所得層だと38%(2013/10/21 hon.jp)
- 日本ペンクラブ、「電子出版権」に反対意見(2013/10/18 ITmedia)
- 出版業界ニュースフラッシュ 2013年10月第3週(2013/10/21 eBook USER)