(2013年12月2日~12月8日)
■ニュース
- 約560年前に印刷された聖書のスキャン画像がネットで公開(2013/12/7 Christian Today)
- 出版特化型クラウドファンディング「ミライブックスファンド」がローンチ(2013/12/5 TechCrunch.jp)
- サンマーク出版、Amazonでの電子書籍の月間ダウンロード数が紙の書籍の販売部数を上回る(2013/12/5 MarkeZine)
- ラクスル、自動組版・版下生成システム「W2Pクラウド」を導入(2013/12/5 pj web news)
- 日本製紙、上質コート紙の環境対応紙をリニューアル(2013/12/5 pj web news)
- 新聞社もロボット化、英The Guardian紙が自動コンテンツ収集・レイアウトされた週刊フリーペーパーを発行(2013/12/4 hon.jp)
- イースト、メルマガ「津田マガ」で採用されているEPUB電子書籍ファイル制作支援ソリューションを提供開始(2013/12/4 hon.jp)
- 電子出版権:意見募集で「総合出版権」か「新設」に割れる(2013/12/4 毎日)
- DeNA、週刊漫画誌アプリ「マンガボックス」創刊 大手出版社と協力、新人作家育成も(2013/12/4 ITmedia)
- ジャストシステム、一太郎とATOKの最新版を発表–異体字の標準規格「IVS」対応(2013/12/3 ITpro)
- E Ink、重量・厚さを半分に減らした電子ペーパー「Fina」を発表(2013/12/3 ITmedia eBook USER)
- 電子書籍市場、成長続き2018年に約5000億円規模へ――NRI調査(2013/12/2 ITmedia eBook USER)
- 毎日新聞、紙の定期購読者に紙面を配信、PC/スマホ/タブレット5端末まで(2013/12/2 INTERNET Watch)
■コラム・ブログ
- 公立高校が導入、「電子書籍リーダー」は生徒にどう役立つのか?(2013/12/6 TechTarget Japan)
- 出版不況の時代になぜ? ニューズウィーク誌、紙媒体復刊の戦略とは(2013/12/6 NewSphere)
- 2拠点体制の出版社、そこにいるから拾える声を届ける — 一冊入魂の流儀(前編)(2013/12/5 BLOGOS)
- 神奈川県で唯一100年近く活版印刷を続ける「築地活字」のすごさを教えて!(2013/12/2 はまれぽ.com)