書籍印刷・自費出版(個人出版・企業出版)の三秀舎がお届けする、本作りのための情報サイト

出版印刷ニュースクリップ 2014年第10週
(2014年3月3日~3月9日)

ニュース

  • Kindle Paperwhiteの次モデル、柔軟性のある新ディスプレイ技術を利用(2014/3/10 ITmedia eBook USER)
  • 1週間の読書時間ランキング インドが1位、中国3位、米国は22位―中国メディア(2014/3/9 新華経済)
  • 教育分野のタブレット市場、2013年の260億円から2018年に759億円に(2014/3/6 ITmedia eBook USER)
  • 街の本屋と図書館の連携考える 都内でシンポ(2014/3/6 日本海新聞)
  • Flipboard、競合アプリのZiteをCNNから買収(2014/3/6 CNET JAPAN)
  • Barnes & Noble、NOOKで10億ドル以上の損失(2014/3/6 ITmedia eBook USER)
  • 六本木のTSUTAYAがリニューアル-「行動」で書籍を分類(2014/3/4 六本木経済新聞)
  • インキメーカー、相次いでオフセットインキの値上げを発表(2014/3/4 pj web news)
  • 製品・サービス

  • DTPソフト老舗Quark社、HTML5アニメーションなどをサポートした「QuarkXPress 10.1」をリリース(2014/3/4 hon.jp)
  • コラム・ブログ

  • 進まぬ「電子図書館」の“なぜ”……過疎の地方に導入も、読める本少なく(2014/3/10 ITmediaニュース)
  • 非透明性:なぜ、電子書籍の売り上げ情報は秘密にされるのか?(2014/3/5 ITmedia eBook USER)
  • 大学生の4割が読書時間ゼロ。だが本離れに拍車がかかっていると断言するのは早い(2014/3/4 ニュースの教科書)