出版印刷ニュースクリップ 2014年第12週 出版印刷ニュースクリップ 2014年第12週 (2014年3月17日~3月23日) ニュース 慶應義塾大学/シンポジウム「電子学術書の現在と今後」を開催(2014/3/24 ICT教育ニュース) 林真理子さん「出版社、良い人材減っている」(2014/3/23 読売新聞) 河合楽器、楽譜出版社を買収 販路拡大狙う(2014/3/21 日経新聞) NTTデータ、バチカン図書館のデジタルアーカイブ事業を23億円で受注(2014/3/20 IT Leaders) 新聞協会が自ら認めた新聞電子版の不人気 認知度は5割なのに利用者は7.7%(2014/3/19 JCASTニュース) 北海道情報大、4月より電子教科書を導入、学生にiPadも配布(2014/3/18 INTERNET Watch) 製品・サービス 有斐閣、「六法全書」を購入すると電子版無料閲覧 条文検索が捗る(2014/3/23 ねとらぼ) 印刷会社、クリエーターがコラボ メモ第2弾 人気は上々(2014/3/21 中日新聞) 【奈良発 元気印】明新社 印刷にこだわらず「あったらええな」を形に(2014/3/20 SankeiBiz) 紙の本を買うとレジで電子書籍のクーポン自動発行 三省堂書店が本格サービス開始へ(2014/3/20 ITmedia) 京セラ丸善システムインテグレーション 電子書籍ビジネスの拡大期が到来 主要3領域からの受注倍増を目指す(2014/3/20) コラム・ブログ 出版社も主婦も一攫千金!? 出版業界に聞いた、料理ブロガー本が本屋に並び続けるワケ(2014/3/24 ウートピ) 紙メディア対Webメディア、どちらが優勢?(2014/3/24 アメーバニュース) アマゾンvs楽天、電子書籍端末は完成度でキンドル(2014/3/22 日経新聞) 美しき活版印刷の世界(2014/3/24 デイリーポータルZ) 電子書籍にも「出版権」著作権法改正で何が変わる?(2014/3/20 シェアしたくなる法律相談所) 「電子書籍はそもそも所有できない」 相次ぐ電子書店の閉店―専門家はこう見る(2014/3/19 ダ・ヴィンチNEWS) 官公需の印刷物受発注の最適化システムを考える(2014/3/18 JAGAT) 関連記事 関連記事はありません。 2014年3月26日 (ブ)